辻本
クリエイターズジャパンは、フリーランスを目指す動画クリエイター向けのオンラインスクールです。この記事では、クリエイターズジャパンを受講するメリットやデメリット、実際の受講者の評判や口コミについてご紹介します。
クリエイターズジャパンとは?
運営会社 | 株式会社ワンピクセル |
---|---|
コースの種類 | Premiere Pro講座 |
授業料 | 79,800円(買い切り) |
期間 | 1ヶ月〜 |
場所 | オンライン |
サポート内容 | フリーランスの独立サポート・案件紹介 |
『クリエイターズジャパン』は、フリーランスの動画編集者になりたい方に最適な動画編集スクールです。
1ヶ月間でPremiere Proをマスターできるカリキュラムになっており、文字テロップやエフェクト、アニメーション等のテンプレートも提供してもらえるので、未経験からでも1ヶ月後には案件を獲得するための営業を行うことができます。
さらに、案件の獲得方法を学ぶ講座や営業文章の添削サポートもあるので、フリーランス未経験の方でも安心して受講することができます。また、しっかりとしたスキルを習得した受講者に対しては、クリエイターズジャパンから案件(商品PR・Youtube動画など)を紹介してもらえます。
・Premiere Proを活用した動画編集を学びたい
・フリーランスの動画編集者として独立したい
・案件を獲得する方法や営業方法も知りたい
・動画で何度も復習しながら学びたい
クリエイターズジャパンで学習するメリット
クリエイターズジャパンで学習するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
動画編集者としての案件獲得方法を学べる
クリエイターズジャパンは、フリーランスを目指す動画編集者向けのスクールなので、独立後に案件を獲得する方法についてもレクチャーしてもらえます。
フリーランスを目指している方だけでなく、会社員として働きながらまずは副業として始めたいという方にもおすすめです。
当ブログでも、フリーランスの動画編集者が案件を獲得する方法について解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
カリキュラムが充実している
クリエイターズジャパンは、AdobeのPremiere Proの操作方法を中心に学ぶことができます。また、Photoshopでサムネイル画像を作成する方法や、YouTube動画の企画方法についても学ぶことができます。
特に、YouTube動画の再生数と視聴時間を伸ばすための編集・企画方法を詳しく学べるので、将来的に自分のYouTubeチャンネルを持ちたいという方にもおすすめできるスクールです。
オリジナルテンプレートや編集データを共有してもらえる
クリエイターズジャパンでは、実践で使えるテロップやアニメーション、エフェクト等のテンプレートを自由に使用できます。テンプレートがあるとかなり時間短縮できるので、特にこだわりがなければ大体のテロップはこのスタイルテンプレートの使用をおすすめします。
配布されたテンプレートスタイルは自分好みにカスタマイズできるので、どんどん自分の引き出しを増やすことができます。Youtubeでよく見かけるスタイルばかりなのでおすすめです。
クリエイターズジャパンで学習するデメリット
通学で学ぶことはできない
クリエイターズジャパンは、オンライン完結型の動画編集スクールなので、受講生や講師と対面でコミュニケーションを取りながら刺激をもらいたいという方にはおすすめできません。
教室に通学して学びたいという方は、以下の記事がおすすめです。
クリエイターズジャパンの評判・口コミ
実際に、クリエイターズジャパンを受講しているユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
昨日は #クリエイターズジャパン のサロン交流会でゲストとして色々お話しました🙆♂️
ステキな交流会でお話できる機会をいただき、とても貴重な経験になりました👏
何より同じく頑張る人がたくさんいて、自分ももっと頑張ろうと思えた!今後も誰かの手本になれるようやっていきます🎉@creators_japan pic.twitter.com/D1FOB0OrRC
— こーすけ👏東北フリーランス (@kosuke_free_t) January 21, 2021
先日のCJの交流会に参加して、自身の目標を宣言した😆
有言実行!目標達成!といつか言える場があることが自分の日々の励みになる✨
講座もいいが、交流会は価値のある場です😆
その価値をさらに上げるのも自分次第😠@creators_japan#動画編集#動画編集スクール#クリエイターズジャパン
— たかさん@動画編集/本業を副業化計画中 (@takasanfilm) December 11, 2020
おはようございます☺️
昨日は #クリエイターズジャパン のオンライン交流会に参加しました!
みなさん目標があって色んな刺激を受けました🌟今日は#プレミアプロ講座 をどんどん進める!
PCスペックを検討!
友達の子どものお誕生日動画構成を考える!これを目標に頑張ります💓
いってきます☺️— 麻衣ちゃん@初心者動画編集勉強中 (@Reochan25905800) December 9, 2020
本日、動画編集の初案件納品できました!
クリエイターズジャパンからの案内案件で、人生初案件でしたが細かいサポートいただけたおかげでなんとか無事納品。
ありがたい事に続けて4本依頼いただきました😆
継続的にいただけるよう頑張ろう✨
CJに感謝😭✨#動画編集#クリエイターズジャパン— たかさん@動画編集/本業を副業化計画中 (@takasanfilm) October 12, 2020
@creators_japan さんの企画でair pods pro当選しました❗️
僕自身もこの環境で学ばせていただいてとても成長できました❗️
この環境で動画編集を学べてほんとに成長できたなって思います❗️
皆さんも気になればぜひ‼️#クリエイターズジャパン#動画編集#動画編集スクール#フリーランス#大学生 pic.twitter.com/LArD8hZ8aE— Jyunki@映像クリエイター (@jyunki_creator) December 15, 2020
ご覧の通り、クリエイターズジャパンを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、クリエイターズジャパンの受講をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
クリエイターズジャパンはどんな人におすすめ?
上図は、クリエイターズジャパンの『公式サイト』から引用したものですが、ご覧の通りフリーランスになりたい方や、副業したい方、YouTube関連の仕事をしたい方におすすめできるスクールです。
特にYoutubeに関しては、カットの方法やBGMの入れ方、サムネイルのデザイン、テロップの動かしたかなど、テクニック的な部分を総合的に学ぶことができます。
将来的に自分のYouTubeチャンネルを持ちたい方や、クライアントワークとして有名YouTuberの動画編集に携わりたい方は、ぜひクリエイターズジャパンのPremiere Pro講座の受講を検討してみてください!
最後に
以上、クリエイターズジャパンの評判や受講するメリット・デメリットについてご紹介しました。この記事をご覧の方は、以下の記事もオススメです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!