おすすめのWebスクール

東京でおすすめのプログラミングスクール15校を徹底比較【2023年】

東京都内には数多くのプログラミングスクールがあり、スクール選びで悩んでいる方は多いと思います。

身につけられるスキルや転職・独立サポートの有無など、詳細を確認せずスクールを受講してしまうと、目的が果たされず無駄に終わってしまうこともあります。

そこでこの記事では、東京在住の方におすすめのプログラミングスクールを徹底的に比較し、おすすめのプログラミングスクールのみ厳選して15校ご紹介します。

比較検証は以下の5項目について行いました。

受講料・入学金の安さ
累計受講者数・レッスン満足度の高さ
転職・独立サポートの充実度(卒業生の進路)
カリキュラム内容(習得可能なスキル)
講師によるサポート内容(マンツーマン・質問回数の上限・講師の経歴)

【編集長おすすめ2校】

当サイトがおすすめする、東京都内で学べるプログラミングスクールはDMM WEBCAMP・ディープロの2校。
コスパ良く様々なプログラミング言語が学べて、転職・独立サポートも充実しています。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
【第1位】
DMM WEBCAMP
業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)を実現。現役エンジニア講師がマンツーマンで学習をサポート。転職/副業サポートも充実しており受講生の評判も良好。
【第2位】
ディープロ
ポートフォリオ制作のサポートも手厚く、就職や独立にも有利。実務経験1〜3年必要な優良企業への内定者多数。
教室に通いながら直接講師に質問したり、受講生同士で切磋琢磨しながら学びたい方におすすめ。
Contents
  1. 東京で学べるおすすめのプログラミングスクール15選
  2. プログラミングスクールの選び方
  3. まとめ | 東京でおすすめプログラミングスクール一覧

東京で学べるおすすめのプログラミングスクール15選

この章では、受講生・卒業生の評判が良好で、カリキュラム内容や転職・独立サポートが充実しているプログラミングスクールを厳選して15校ご紹介します。

東京は通学で学べる教室型のプログラミングスクールが多い一方で、最近ではオンライン完結型のプログラミングスクールが人気を博しています。

平日は仕事であまり学習時間を確保できない方はオンライン完結型、時間に余裕があり講師に直接質問しながら学びたい方は通学型スクールの受講をおすすめします。

それでは、順に見ていきましょう。

DMM WEBCAMP | オンライン完結型スクールとして人気No1

総合評価
受講形態 オンライン
運営会社 株式会社インフラトップ
コース一覧 はじめてのプログラミングコース / Webアプリケーションコース / PHP / Laravelコース / Javaコース / Pythonコースなど
サポート 週1回のマンツーマンカウンセリング / 転職サポート
料金(税込) 169,800円~
※8日間無条件の返金保証
期間 4週間〜16週間
メリット ・チーム開発を経験できる実践的なカリキュラム
・転職活動に活かせるポートフォリオを制作できる
・メンターに質問し放題
・転職成功率が高い
デメリット ・オンライン完結なので通学では学べない

DMM WEBCAMP』では、メンターと呼ばれる現役エンジニア講師が、一人ひとりの学びに合わせたマンツーマン体制で学習をサポートしています。

97%以上の受講生がプログラミング未経験ながら、業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)を実現しています。DMM WEBCAMでは複数のコースを提供しており、特に人気のコースは以下の通りです。

プログラミング人気コース

Pythonコース』:Pythonを基礎から学べるコース。機械学習プログラムを開発することを目指す。週2回のメンタリング、いつでも質問できるチャットサポート付き。

Webアプリケーションコース』:Webアプリ開発を基礎から学べるコース。オリジナルサービスをHerokuを使って公開することを目指す。

Javaコース』:オブジェクト指向を始めとしたJavaの技術を学習し、Spring Bootを使ってWebサービスを開発します。システム開発やWeb開発に使われるJavaの技術習得を目指すコース。

DMM WEBCAMPでは、完全無料の転職/副業サポートが充実しており、各コースで習得したスキルを思う存分活かして転職活動を行うことができます。

また、現役エンジニア講師が副業・フリーランス案件獲得後もマンツーマンでサポートしてくれるので、副業を始めたい方やフリーランスを目指したい方にもおすすめです。

・現役エンジニア講師が日々の学習をトータルサポート

・1,000名以上の転職成功実績

・未経験でも短期間で上達できるICEモデルを採用

・卒業生コミュニティがあり卒業後も継続学習可能

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

DMM WEBCAMPのポジティブな評判で多かったのは「短期間でエンジニア転職できた」「メンターやキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってくれた」という口コミです。

DMM WEBCAMPの評判や口コミについては、関連記事「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

ディープロ | 渋谷に校舎があり10ヶ月間の就職サポート付き

総合評価
受講形態 通学(渋谷) / オンライン
運営会社 株式会社ダイビック
料金(税込) 797,800円
※専門実践給付金の利用で最大70%off
期間 4ヶ月〜10ヶ月
習得スキル HTML/CSS / Git/GitHub / JavaScript / Ruby / Python / 機械学習など
メリット ・転職サポートが充実している
・実務を想定したカリキュラム内容
・オンラインテキストの無制限閲覧
デメリット ・受講料がやや高額
・校舎は渋谷校のみ

ディープロ』では、プロの現役エンジニアと同じ開発環境で学習を行うことで、4ヶ月間でWebエンジニア歴1年勤務と同等のスキルを身に付けることができます。

実際に、実務経験1〜3年必要な優良企業への内定も多数出ており、30代以上でも約9割がエンジニア転職を実現しています。

4ヶ月間のカリキュラムのうち、最初の2ヶ月は基礎学習中心、後半の2ヶ月は実践力を鍛える実務研修を中心としたカリキュラムになっています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
毎年恒例オリジナルアプリ発表会を実施しており、企業の採用担当者も出席します。多くの卒業生が自分の技術力をアピールし、その場で内定を勝ち取っています。

・実務経験1〜3年必要な優良企業への内定も多数

・就職活動時に評価されるオリジナルアプリケーション作成

・10ヶ月間の就職サポート

・1,400名以上のコミュニティ

ディープロの評判・口コミ

ディープロのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐに内定をもらえた」「卒業発表会が有意義だった」「受講生同士で交流できる」という口コミです。

ディープロの評判や口コミについては、関連記事「ディープロの評判・口コミや料金」をご覧ください。

インターネットアカデミー | 渋谷・新宿に校舎があり講師に質問し放題

総合評価
運営会社 インターネットビジネスジャパン株式会社
料金 209,000円(税込)〜
※専門実践給付金の利用で最大70%off
受講形態 通学(渋谷・新宿) / オンライン
期間 1ヶ月〜6ヶ月
コース一覧 プログラマーコース / Webサービス開発者コース / AIエンジニア育成コースなど
メリット ・Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム
・講座を組み合わせてコースをカスタマイズできる
・「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
デメリット ・校舎は東京のみ

インターネットアカデミー』を運営しているIBJは日本有数のWeb制作会社です。Web制作会社として長年培ってきたノウハウをもとに効率的に学べるカリキュラムを提供しています。

講師陣は、現役のエンジニア・マーケター・ディレクターなど、Web制作ならびにWebマーケティングを生業にしている方々なので、実際の制作現場で活かせる最新のノウハウを学ぶことができます。


出典:https://www.internetacademy.jp/

また、インターネットアカデミーでは、プログラミング系・デザイン系・マネジメント系の講座の中から必要なものだけを選んで、自由自在にカリキュラムを組むことが可能です。

各講座は政府の教育訓練給付制度に認定されており、受講料金の70%(最大56万円)が給付されます。

・Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム

・「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付

・自由自在に講座を組み合わせて受講できる

インターネットアカデミーの評判・口コミ

インターネットアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「卒業後に内定を獲得できた」「カリキュラム内容が実践的だった」という口コミです。

インターネットアカデミーの評判や口コミについては、関連記事「インターネットアカデミーの評判・口コミや料金」をご覧ください。

ヒューマンアカデミー | 新宿・銀座に校舎があり就職成功率90%以上

総合評価
運営会社 ヒューマンアカデミー株式会社
受講形態 通学(新宿・銀座) / オンライン
コース DXエンジニア総合コース
料金(税込) 722,700円
※教育訓練給付金制度の適用で20%off
期間 12ヶ月
習得スキル Python / Django / Github / データベース
メリット ・求人需要が高いPythonを学べる
・全国に校舎があり通いやすい
・就職・転職サポートが手厚い
・体験セミナーで実際の授業を確認できる
デメリット ・受講料がやや高額

ヒューマンアカデミーで一番人気となる『DXエンジニア総合コース』では、プロの講師を起用した質の高い映像授業が見放題です。プログラミング言語であるPythonの使い方や、チームで共同作業をするためのGitubの使い方、アプリを作るときに必要なデータベースの使い方について学べます。


引用:https://haa.athuman.com/

メインはPythonの習得であり、具体的には以下の内容を学びます。

・機械学習系ライブラリを用いた人工知能プログラムの作り方
・Web上からデータを収集するスクレイピングの手法
・Webアプリケーションで最も使われているフレームワークDjangoの使い方
・アプリケーションを制作するノウハウ
・APIからデータを取得し外部データを活用する方法

・プログラミングスキルとDXスキルを効率よく学習できる

・アプリ開発を通して体系的にスキルが身に付く

・AIなど高度なIT技術の開発方法や考え方が学べる

・通学でもオンラインでも、ハイブリット学習で効率的に学べる

【2023年5月】Pythonが学べるプログラミングスクールおすすめ9選この記事では、受講生の評判が良く、転職成功率が高いPython特化型のプログラミングスクールを厳選して9校ご紹介します。...

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

ヒューマンアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「講師が親身になってアドバイスしてくれた」「卒業後すぐに内定を獲得できた」という口コミです。

ヒューマンアカデミーのジョブカウンセラーには本当にお世話になりました。毎週のように話をして、転職に関するアドバイスをしてくれたことが心強かったです。

校舎に行って講師に質問したり自宅からオンラインで学べたりと、自分の時間で勉強できるのも、ヒューマンアカデミーの魅力。仕事と学びを両立できたのは、自由度高いプログラムのおかげです。

(引用:ノマド家調査)

実際に授業を受講してみて、プログラミングの基礎はもちろん、web業界のことまで幅広く学ぶことができます。初めは内容をスムーズに理解できるか不安でしたが、先生方が丁寧に接してくれたおかげで楽しく知識を習得することができました。

ちょっと理解できない箇所があった時も、気軽に質問に応じてくれたので自分のペースで進めることができました。また、企画書や提案書の書き方など、ビジネスでも役立つような内容も教わることができ、非常に満足しています。
受講のスケジュールに関しても、自分の受けたい時間に設定できるので、無理なく学び続けることができました。

(引用:ノマド家調査)

0円スクール | 入学金・受講料・教材費が一切かからず完全無料

総合評価
運営会社 株式会社ブレーンナレッジシステムズ
受講形態 通学(休校中) / オンライン
料金 無料
期間 1ヶ月~3ヶ月
習得スキル Java / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Bootstrap / SQL etc
メリット ・完全無料でJavaが学べる
・未経験でも3ヶ月で転職可能
・実務で使える実践的なカリキュラム
デメリット ・受講対象年齢は18歳〜35歳
・教室以外でカリキュラムを閲覧できない
・学習できる言語はJavaのみ

0円スクール』は、Javaの基礎からWebアプリケーションの開発まで、3ヶ月間無料で学べるプログラミングスクールです。その名前の通り、授業料が完全に無料で、未経験からプログラミングが学べて、転職まで一気通貫でサポートしてくれます。

教室は全国6都市にあり、講師から直接指導してもらえるので、未経験からでもJavaエンジニアとして就職できるレベルまでスキルアップできます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
初心者コースと開発コースの2種類あり、初心者コースは3ヶ月程度、開発コースは2ヶ月程度で0円スクールを卒業でき、Javaエンジニアとしての転職が可能なレベルになります。

・入学金、受講料、教材費が一切かからず完全無料で受講可能

・未経験でも最短3ヶ月でJavaのエンジニアとして転職を目指せる

・オリジナルカリキュラムなので現場で使える開発スキルが身につく

・卒業生の転職成功率は90%以上

0円スクールの評判・口コミ

0円スクールのポジティブな評判で多かったのは「現役のエンジニア講師から直接指導してもらえた」「卒業後すぐに内定をもらえた」という口コミです。

現役のエンジニア講師が直接教えて頂けたので、素人の私には非常に全てが新鮮で学ぶことが出来たように思えました。

また、料金に関しては本当に助かりました。受講料が何と無料だったので非常にコスパには感謝しかありませんでした。(20代・女性)

(引用:ノマド家調査)

受講料が無料な上に、更に転職支援もして頂けるので非常に感謝しかありませんでした。おかげさまでスマートにその後の仕事に就くことが出来ました。(20代・男性)

(引用:ノマド家調査)

スクール卒業後、BKSに就職して数年後に退職しました。現在はPythonをメイン言語にして自社開発企業でPGとして勤務しています。このスクールではwebアプリの基礎がしっかり学べます。

JSP/サーブレットでMVCモデルの基礎を学んで、その後WEBフレームワークを使用して同じアプリを作ることで、フレームワークを使用するメリットがよく理解出来ます。

(引用:ノマド家調査)

0円スクールの評判や口コミについては、関連記事「0円スクール(ゼロスク)はなぜ無料?評判・口コミまとめ」をご覧ください。

RUNTEQ(ランテック) | オリジナルのポートフォリオ制作に注力

総合評価
受講形態 オンライン
運営会社 株式会社スタートアップテクノロジー
サポート オンライン面談 / 就職支援
コース Webマスター
料金(税込) 437,800円 ※分割払い可能
学習時間 約1,000時間
就職先 Web系の自社開発企業がメイン
メリット ・実務を想定したカリキュラム
・自社開発企業への転職を目指せる
・講師は現役のエンジニア
デメリット ・カリキュラムの難易度が高いという声も
・Macの用意が必須

ランテック』は、Web開発の現場で重宝されるRuby on Railsのスキルを実務レベルで学べるオンライン完結型のプログラミングスクールです。運営会社である株式会社スタートアップテクノロジーは、Ruby on Railsに特化した受託開発を行う会社でもあります。

自社開発企業にWebエンジニアとして転職を目指す受講生が多いようで、転職に有利な完全オリジナルのポートフォリオ制作に注力しています。


出典:https://runteq.jp/

選考書類の添削や模擬面接、提携先企業の求人紹介など無料の転職サポートも充実しており、プログラミング初心者からエンジニアとして転職を目指す方におすすめのプログラミングスクールです。

・業界トップクラスの1,000時間に及ぶカリキュラム

・完全オリジナルなポートフォリオ作成支援

・就職レベルを担保するための技術試験制度

・現役エンジニアへ質問し放題

ランテックの評判・口コミ

ランテックのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐに内定をもらえた」「エンジニアコミュニティに参加できる」という口コミです。

ランテックの評判や口コミについては、関連記事「RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

デイトラ | Twitterでの口コミ数No.1のプログラミングスクール

総合評価
運営会社 株式会社デイトラ
受講形態 オンライン
コース Web制作コース
料金(税込) 99,800円
累計受講者数 7,000名以上
講座ボリューム 90日
カリキュラム閲覧期限 なし
メンターサポート期間 購入より1年
メリット ・業界最安級の受講料
・買い切り型なので教材は無期限で閲覧できる
・1年間Slackでサポートしてもらえる
・無料参加できるウェビナーが定期開催されている
・ポートフォリオを制作できる
デメリット ・転職活動のサポートは行っていない
・対面でのサポートは行っていない

デイトラはTwitter上での口コミ数が最も多い、最近話題のプログラミングスクールです。『Web制作コース』の初級編では、HTML/CSSの基礎とBootstrapを使ったスピードサイト制作、副業で月5万円稼ぐためのサイト納品テクニックやサーバー契約、サイト公開までの手順を幅広く学習します。

中級編では、実際に制作会社とコーダーとして仕事をするときと同様、デザインカンプからのコーディングに取り組みます。Webサイトに動きをつけるためのJavaScript・jQuery、制作現場でよく使われているCSSの機能を拡張したSassなどを学習します。

上級編では、Web制作の中でも特に求人需要が高い、WordPressのオリジナルテーマ制作を行います。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
実案件の流れに沿った卒業課題や、最近話題のブロックエディタを使ったWordPressの制作講座もあります。

・Twitter上での口コミ数が多く、受講者満足度が非常に高い

・未経験からエンジニアとして独立・転職したい方におすすめ

・受講料が業界最安級でコスパが良い

・Twitter上で多くの受講者と繋がれる

デイトラの評判・口コミ

デイトラのポジティブな評判で多かったのは「受講期間中に案件を獲得できた」「未経験から転職できた」という口コミです。

デイトラの評判や口コミについては、関連記事「デイトラの評判・口コミや料金」をご覧ください。

侍エンジニア | 現役エンジニアによるマンツーマン指導

総合評価
受講形態 オンライン完結
運営会社 株式会社SAMURAI
コース一覧 教養コース / 転職保証コース / フリーランスコース
累計受講者数 35,000名以上
料金(税込) 165,000円〜
期間 4週間〜48週間
習得スキル HTML / CSS / JavaScript / Git/GitHub / PHP / WordPress / EC CUBE / Ruby etc
メリット ・マンツーマンレッスンで丁寧な指導
・専用カリキュラムで自分のペースで進められる
・高い転職率・キャリアサポートが充実
デメリット ・講師のレベルにばらつきがある
・過去の炎上など悪い評判が目立つ

侍エンジニア』は、2013年にスタートしたプログラミングスクールで、日本ではじめて現役エンジニアの専任講師によるマンツーマン指導を行っています。

受講生の途中離脱率は2.1%とかなり低く、転職サポートが充実しているため転職成功率は99%と高い水準を維持することができています。

侍エンジニアでは、プログラミングを学習する目的に応じたコースが用意されており、プログラミングを教養として学びたい方や、最短でエンジニア転職を目指したい方、フリーエンジニアとして独立したい方におすすめです。

・現役エンジニアによるマンツーマン指導

・キャリアサポートが充実していて転職成功率は99%

・受講生の途中離脱率は2.1%とかなり低い

・受講する目的に応じたオリジナルカリキュラム

侍エンジニアの評判・口コミ

侍エンジニアのポジティブな評判で多かったのは「講師が親身になって対応してくれた」「独学ではたどり着けない知識を短時間で効率良く学べた」という口コミです。

侍エンジニアの評判や口コミについては、関連記事「侍エンジニアの評判・口コミや料金」をご覧ください。

ポテパンキャンプ | Web系開発企業への転職に強い

総合評価
受講形態 オンライン完結
運営会社 株式会社ポテパン
コース Railsキャリアコース
料金(税込) 440,000円
期間 5ヶ月間(400時間)
習得スキル HTML/CSS / JavaScript / Ruby / RSpec / Docker / CircleCI / SQL / Git / コマンドライン etc
メリット ・実践的な課題とコードレビューが好評
・自社開発企業への転職成功率が高い
デメリット ・学習進捗サポートがない
・Railsキャリアコースの受講にはMacの用意が必要

ポテパンキャンプ』は、卒業生の多くが自社開発企業にWebエンジニアとして転職成功している、実績豊富なプログラミングスクールです。優秀なレビュアー陣と実践的なカリキュラムで、現場で求められる開発スキルを身につけることができます。

一番人気のRailsキャリアコースでは、RubyやRuby on Railsはもちろんのこと、Webサイト開発の基本であるHTMLやCSS、Javascriptを基礎から学べるので、プログラミングの基礎を網羅的に学ぶことができます。

また、実際の開発現場で必要なDockerやGit、データベース・SQL関連の知識の習得できるので、実務ですぐに生かすことができます。

・未経験からエンジニアとして転職したい方向け

・受講生のほぼ全員がWeb系の自社開発企業に就職

・経験豊富な現役エンジニア陣による徹底レビュー

・毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート

ポテパンキャンプの評判・口コミ

ポテパンキャンプのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐに内定をもらえた」「講師のレビューが丁寧だった」「受講生同士の交流が有意義」という口コミです。

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「選考に落ちた」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ポテパンキャンプの評判や口コミについては、関連記事「ポテパンキャンプの評判・口コミや料金」をご覧ください。

ZeroPlus | フリーランス育成に特化したプログラミングスクール

総合評価
運営会社 株式会社TOMAP
学習スタイル オンライン / 通学(池袋)
学習内容 Webデザイン / HTML / CSS / JavaScript / WordPress
期間 4ヵ月〜10ヶ月
料金(税込) 集団コース:547,800円
個別コース:712,800円

ZeroPlus』は、フリーランス特化型のプログラミングスクールで、Web制作やWebデザインを専門的に学ぶことができます。教室は池袋にありますが、オンラインコースもあるので地方在住の方でも受講可能です。

具体的には、以下のような言語や技術を学ぶことができます。

・HTML/CSS/JavaScript
・WordPress
・Git/GitHub
・SEO
・コピーライティング
・案件を獲得するための営業手法

ご覧の通り、Webのフロントエンドに特化したカリキュラムとなっています。16〜24回の通常レッスン、8回の特別レッスン、共に1回2時間の講義形式で行っています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
現役フリーランスエンジニア監修の実践的なカリキュラムなので、プログラミング初心者の方でも6ヶ月で着実にフリーランスエンジニアとしての一歩を踏み出すことができます。

ZeroPlusの評判・口コミ

ZeroPlusのポジティブな評判で多かったのは「フリーランスとしての営業力が身について」「同期と切磋琢磨して学習できた」という口コミです。

来月は今までで1番大きいサイト制作のコーディングします。ページ数が多いだけで特別難しいところがあるわけじゃ無いんですが、大きな案件取れたのは嬉しいです。

(引用:ノマド家調査)

プログラミング以外でも、こんな今の自分の心に染みる話を聞けるZeroPlusは最高だ。 社会人からお話を聞くことが就活してから多くなってきたけど、今日が一番人生で濃いお話だった。 様々な言葉や考え方そして想いを聞くことができ、また一歩成長した。

(引用:ノマド家調査)

ZeroPlusの評判や口コミについては、関連記事「ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

テックキャンプ | 渋谷に校舎があり短期集中で学べる

総合評価
運営会社 株式会社div
受講形態 通学(渋谷) / オンライン
価格 657,800円〜
※専門実践教育訓練給付制度の適用で受講料最大70%off
累計受講者数 6万名以上
転職成功者数 3,200名以上
習得スキル HTML/CSS / JavaScript / Ruby on Rails / GitHub / SQL / ネットワーク / サーバー構築など
メリット ・未経験者にも分かりやすい教材
・オンライン学習にも対応
・転職できなければ全額返金
デメリット ・メンターや講師は大学生や卒業生が多い
・他のプログラミングスクールよりも受講料が高い

テックキャンプ』は、プログラミング未経験からエンジニアとして転職したい方におすすめのスクールです。

テックキャンプの受講終了後に、転職支援を利用したユーザーの転職成功率は98%と高い実績を残しています。エンジニア転職に成功しなかった場合、受講料を全額返金する制度を採用しているので、講師のサポートがかなり手厚いです。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
受講期間中は専任の講師にいつでも質問し放題で、オンラインでの受講でも挫折しない学習環境が整っています。

・学習の途中離脱率3%と高い学習継続率を実現

・未経験者に特化した学習環境

・転職成功率は98%

・転職活動に活かせるオリジナルアプリの開発

TECH CAMPの評判・口コミ

テックキャンプのポジティブな評判で多かったのは「短期間で転職できた」「教材が分かりやすい」「メンターが親切」という口コミです。

一部「料金が高額」「転職保証が受けられない」といったネガティブな口コミも見受けられました。

テックキャンプって20社以上受けないと転職保証受けられないみたいだね。有名だから仕方ないけど、最近批判されまくってるね。

まぁ正直僕だったらいかないかな。メンターも素人らしいし。

(引用:Twitter)

TECH CAMPの評判や口コミについては、関連記事「TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

テックアイエス | 教育訓練給付金制度の適用で最大70%(56万円)給付

総合評価
運営会社 株式会社テックアイエス
受講形態 オンライン
コース一覧 長期PROスキルコース(人気No1) / 短期スキルコース / データサイエンティストコース / 副業コース
料金(税込) 686,400円
※教育訓練給付金制度の適用で最大70%(56万円)給付
期間 3ヶ月〜1年間
習得スキル HTML / CSS / Python / PHP / Laravel / JavaScript / Photoshop / illustrator etc
メリット ・5分で疑問を解消してくれるサポート体制
・充実したキャリア・就職先サポート
・コミュニティが充実している
デメリット ・転職できる保証はない
・関東・関西に校舎がない

テックアイエス』は、アメリカ、インド、日本に拠点を置き、グローバルに展開を行っているプログラミングスクールです。自立して稼ぐ力を身につけることを目的とした4つの学習コースが用意されています。

一番人気の「長期PROスキルコース」では、計1年間(6ヶ月の学習期間+6ヶ月のサポート期間)かけて、転職もしくは副業などでエンジニアとして稼ぐ力を身につけます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
テックアイエスのLPをのぞくと、以下3つの特徴がスクールの強みとして打ち出されています。

①「稼ぐ」までサポート:チーム開発という実践的なカリキュラムを通じて、現場で必要とされる力を身に付けられたり、案件獲得のサポートや就職支援も受けることができます。

②質問には5分以内に回答:スピーディーなサポートがテックアイエスの強みで、受講者の学習を効率的に進めるためのサポート体制が充実しています。

③世界基準のカリキュラム:マイクロソフトやグーグルで活躍している現役エンジニアが講師として指導するオンラインイベントなども開催されています。

テックアイエスの評判・口コミ

テックアイエスのポジティブな評判で多かったのは「講師が丁寧に教えてくれた」という口コミです。

テックアイエスの評判や口コミについては、関連記事「TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

ネットビジョンアカデミー | 新宿に校舎があり無料でCCNAを取得できる

総合評価
受講形態 通学(新宿) / オンライン
運営会社 ポート株式会社
料金 無料
期間 2ヶ月〜
取得スキル CCNA(合格率95%以上)
メリット ・ネットワークエンジニアの育成に特化
・転職に強い資格CCNAの合格率95%
・賃料2ヶ月無料のシェアハウスに住める
・エンジニアとしての就職率100%
デメリット ・就職先を自分で選べない
・就職先はSES系が中心

ネットビジョンアカデミー』は、既卒・第二新卒・フリーターの方に特化した就職支援サービスであり、ネットワークエンジニア専門のプログラミングスクールという側面もあります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
ネットビジョンアカデミーの最大の特徴は、未経験から無料でネットワークエンジニアとしてのスキルを習得でき、そのまま転職まで一気通貫でサポートしてくれる点です。


出典:https://www.netvisionacademy.com/

転職活動をする前に資格取得のサポートをしているので、スキル重視の優良企業への転職が可能です。大手企業から有名ベンチャー企業まで、豊富な紹介実績があります。

・ネットワークエンジニアの育成に特化

・上京すれば、賃料2ヶ月無料のシェアハウスに住める

・エンジニアとしての就職率100%

ネットビジョンアカデミーの評判・口コミ

ネットビジョンアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「1ヶ月でCCNAを取得できた」「同じ目標を目指す仲間と楽しく学べた」という口コミです。

講義と実機演習があり、講義で基礎知識や仕組みなどを学び、実機演習では実際の機器にPCから設定をいれたりするのでかなり実践的です。

未経験だったため、わからないことが多くありましたが、理解するまで丁寧に教えていただけたので、無事1か月でCCNAを取得することができました。(20代・男性)

(出典:アンケート)

座学だけでなく実機なども使い、現場に入ったらこういうことをやるんだとイメージが出来たので、やっていてよかったですし何よりも実際に触れることによってある程度感覚が身についてよかったです。(20代・男性)

(出典:アンケート)

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「就職先が客先常駐の企業ばかり」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ネットビジョンアカデミーでは、講義&就職活動の両期間、毎日日報を提出します。日報提出がなければ、すぐ指摘されまし、サボれないので継続力がない人でも続けられるところが良いと思います。絶対ほったらかしにはされません。

講義&就活支援ともに丁寧で満足ではあります。しかし、1つだけ問題点を挙げるとすれば、就職先です。雇用形態が客先常駐の企業ばかりです。ホワイト企業を厳選して契約していると説明されましたが、正社員と言っても所詮は派遣なので、働く環境や労働時間、休日も常駐先によって変わりますし、少し不安に思いました。また、メンターが提案した企業の中から選ぶしかないですし、企業選びにおいて自由があまりありません。

(出典:アンケート)

ネットビジョンアカデミーの評判や口コミについては、関連記事「ネットビジョンアカデミーの評判・口コミや料金」をご覧ください。

Aidemy Premium | 社会人人気No1のPython特化型スクール

総合評価
受講形態 オンライン
運営会社 株式会社アイデミー
期間 3ヶ月 / 6ヶ月 / 9ヶ月
料金 528,000円
※教育訓練給付制度の適用で受講料最大70%off
サポート 24時間チャットサポート / 添削課題でコードレビュー

Aidemy Premium』は、Pythonに特化したプログラミングスクールです。受講者からの評判がかなり高く、サービス開始3ヵ月で会員数は1万人、コード実行回数は100万回を突破し、現在では会員数約5万に到達しています。

パーソナルメンターが付き、分からない事があればいつでも相談できます。コンセプトにある10秒で始めるAIプログラミングにもあるように、学習を始めるための環境構築が必要ありません。

また、Aidemy Premiumの一部講座は、厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度の対象です。受講料の最大70%が国から支給されるので、給付金適用後の実質負担額は528,000円→158,400円になります。

完全オンラインで学習できる数少ない指定講座なので、平日は仕事で忙しい方でも無理なく学習を進めることができます。

・Python特化型のプログラミングスクール

・実際に手を動かしてAIの実装スキルを習得する

・基礎から実践的内容までをオンラインで学習

・教育訓練給付制度の適用で受講料最大70%off

・環境構築が必要ない

Aidemy Premiumの評判・口コミ

Aidemy Premiumのポジティブな評判で多かったのは「動画と簡単な選択問題で楽しく学べた」「非エンジニアでも学習しやすい」という口コミです。

Aidemyの評判や口コミについては、関連記事「Aidemy(アイデミー)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

.pro | 完全対面式(渋谷)・少人数クラスの講義

総合評価
受講形態 通学(渋谷) / オンライン
運営会社 株式会社D-ing
期間 2ヶ月〜
料金 98,000円〜
サポート 対面型講義 / 少人数制 / 転職サポート

.pro』では、AIはもちろん、近年需要の高まっているDjangoを用いたWebアプリケーション制作を学ぶことができます。 Python及びDjangoを学習し、AI・Webアプリケーションに特化した最先端で活躍できる人材を目指すことができます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
.proでは、転職支援や.proと提携している企業への斡旋はもちろんのこと、フリーランスとして案件を受注するための営業方法やマーケティングの仕方も学ぶことができます。

.proは受講生の約90%は未経験からのスタートです。完全対面式・少人数クラスの講義スタイルなので、わからない点はすぐにスタッフに相談できます。

・Pythonコースを取り扱う数少ないプログラミングスクール

・2ヶ月間の密度の濃いカリキュラム

・転職だけでなく、フリーランス・起業支援がある

.proの評判・口コミ

.proのポジティブな評判で多かったのは「ポートフォリオを制作できた」「IT系企業に就職できた」という口コミです。

事務の仕事をしておりましたが将来のことを考え、Pythonの勉強したく入学しました。アットホームな授業の雰囲気で楽しく学習も進めることができ、IT業界への転職へのスキルはもちろん .Pro内で行われている制作物発表会を通じて自身のポートフォリオも制作することができました。

(引用:ノマド家調査)

大学卒業後特にやりたいこともなく就職せずにおりましたが、たまたま見た記事からプログラミングを勉強してみたくなり入校しました。勉強は簡単ではありませんでしたが無事にIT系企業に就職することができました。6ヶ月のカリキュラム終了後に延長もできるので、さらなるキャリアアップを目指します。

(引用:ノマド家調査)

プログラミングスクールの選び方

Googleで「プログラミングスクール」と検索すると、「プログラミングスクール 無駄」「プログラミングスクール やめとけ」とったネガティブな関連ワードがたくさん表示されます。

これは、「プログラミングスクールに通ったものの、転職や独立などの目的が果たせず無駄に終わった・・」と後悔している方が多いことを表しています。

この章では、プログラミングスクールの入学を検討する際に抑えておくべき3つのポイントを解説します。

学びたいスキル・言語・フレームワークを習得できるか

一口にプログラミングと言っても、PHPやJava、Ruby、Pythonなど様々な言語が存在します。

カリキュラム内容によっては、アプリ開発しか学べなかったり、サイト制作しか学べなかったり様々です。スクールに通う前に、まずはまずはプログラミングを学ぶ目的と言語を決める必要があります。

「Webサービスを開発したい」「求人数が多く今後も需要がある言語を学びたい」という方は、「PHP」「Ruby」「Python」「Java」の学習をおすすめします。

また、iOSアプリを開発したい方は「Swift」、Androidアプリなら「Kotlin」を学べるスクールを選ぶようにしましょう。

転職・独立サポートが充実しているか

プログラミングを学ぶ目的は「プログラミングの知識を今の業務に活かしたい」「エンジニアとして転職したい」「フリーランスとして独立したい」など人によって様々です。

それに伴い、スクールのサポート内容も転職支援に力を入れていたり、フリーランスとして独立するための案件獲得支援に注力していたりと様々です。

エンジニア転職が目的であれば卒業生の就職・転職成功率を、すぐに独立したい方は案件紹介や案件獲得サポートの有無を必ず確認しておきましょう。

受講スタイル(通学型orオンライン)が適しているか

プログラミングスクールには、通学型とオンライン型の2種類あります。

通学型:授業形式で、教室に通って学ぶスタイル。講師や受講生にいつでも気軽に相談できる。

オンライン型:Zoom等のオンラインツールを活用して受講するスタイル。受講する時間や場所の融通がきく。

仕事でなかなか学習時間が確保できない社会人の方や、教室がないエリアに在住の方はオンライン型1択です。

逆に、教室があるエリア在住の方で、講師にたくさん質問をしたい方や、受講生同士で勉強会や作業会がしたい方は通学型がおすすめです。

まとめ | 東京でおすすめプログラミングスクール一覧

プログラミングスクールは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが実施されています。

以下の表に、東京で学べるおすすめのプログラミングスクールの料金や受講期間を掲載しています。ぜひ公式サイトからキャンペーン情報をチェックしてみてください。

また、各スクール無料説明会やカウンセリング、体験レッスンを実施しているので、ぜひ講師の雰囲気やカリキュラム内容を比較検討してみてください。

スクール名 料金
(受講期間)
スクールの特徴
【第1位】
DMM WEBCAMP
169,800円~
(4週間〜16週間)
業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)
【第2位】
ディープロ
647,800円〜
(4ヶ月〜10ヶ月)
実務経験1〜3年必要な優良企業への内定者多数
ランテック 437,800円〜
(3〜6ヶ月)
Web系開発企業内定率98%
デイトラ 99,800円
(無期限)
Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール
侍エンジニア 88,000円〜
(4〜24週間)
現役エンジニアによるマンツーマン指導
ポテパンキャンプ 220,000円〜
(2〜5ヶ月)
受講生のほぼ全員がWeb系の自社開発企業に就職
インターネットアカデミー 209,000円〜
(1~3ヶ月)
Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム
tech boost 329,120円〜
(3〜12ヶ月)
コスパ良くRuby・PHPが学べる
テックキャンプ 657,800円〜
(最短10週間)
転職支援を利用したユーザーの転職成功率99%
テックアイエス 124,300円〜
(3ヶ月〜1年間)
案件獲得のサポートや就職支援が充実している
ヒューマンアカデミー 722,700円
(12ヶ月)
 全国23校舎あり通いやすい
0円スクール 無料
(1~3ヶ月)
入学金・受講料・教材費が一切かからず完全無料。 
ネットビジョンアカデミー 無料
(2ヶ月〜)
ネットワークエンジニアの育成に特化。