人間関係・職場環境の悩み

【2023年】対人ストレスの少ない仕事10選

近年、日本ではストレスが社会問題になるほど人間関係が複雑になっています。この記事をご覧の方は、内向的で職場の人間関係に疲れてしまっている方が多いと思います。

そこでこの記事では、IT・Web関係の職業をメインに人と接する機会が少ない仕事を厳選して10職種ご紹介します。

煩わしい人間関係から逃れることができれば、仕事の生産性が上がり、より幸福度の高い生活を送ることができます。

対人ストレスの少ない仕事の特徴

それでは、順に見ていきましょう。

社内のコミュニケーションが少ない

社内のコミュニケーションが多ければ多いほど、仕事のストレス度合いは高まるといえます。

例えば、「毎朝、嫌いな上司に報告をしなければならない」「常に上司の顔色をうかがわなければならない」「職場の飲み会やイベントが多すぎる」などは、人間関係の悩みに直結しやすいです。

内向的な方でなるべく目の前の業務に黙々と取り組みたい方は、エンジニアやライターなど社内コミュニケーションが少ない職種をオススメします。

ノルマや納期がない

ノルマや納期に追われる仕事は、常にプレッシャーとの戦いになります。特に成績が芳しくない時期は、上司との人間関係のトラブルにもなりやすいです。

また、周囲の社員もノルマに追われるようであれば、社内全体の空気が悪くなり、常に張りつめた空気が漂います。プレッシャーを感じやすい方は、なるべくノルマや納期のない仕事を選びましょう。

残業が少ない

残業が少なく定時で帰りやすいかどうかも、ストレスが少ない仕事を見分ける上で重要な指標になります。多少仕事内容はきつくても、定時ちょうどに帰宅できれば精神的にも楽に働けますよね。

プライベートの時間を多くとることができれば、ストレスの発散にもなります。

一方で、どれだけ楽な仕事であったとしても、慢性的に残業が続くようであればストレスはたまりやすいです。入社前の段階で、必ず平均の残業時間は聞いておきましょう。

対人ストレスの少ないおすすめの仕事10選

Webライター

Webライターは、不要な対人関係がなく、一人で黙々と作業ができる仕事の代表例です。特に、Webライターはパソコンとネット環境さえあればどこでも働くことができます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
このブログを運営している私自身も、複数のWebライターに仕事を発注していますが、実際にライターさんとお会いしたこともなければ、チャットで雑談をしたこともありません。

たいていの場合、企業が作成したマニュアルに沿って文章を書くので、特に難しいスキルも必要ありません。

ライティング案件を獲得する方法としては、『クラウドワークス』のようなクラウドソーシングサービスを利用するのが一般的です。最初は、小さなタスクで評価を積みつつ、文字単価1円〜2円ほどのプロジェクト案件に積極的に応募し、信頼できるクライアントを見つけることが成功への近道です。

フリーライターになるには?初心者が案件を獲得する方法も解説この記事では、フリーライターの仕事内容や独立するために必要な準備、案件を獲得する方法について解説します。...

アフィリエイター

アフィリエイターの収入源は広告収入がメインです。このブログも、フリーランスになりたい方をターゲットにアフィリエイト記事を書いており、月210万円ほどのアフィリエイト 収入を得ています。

アフィリイターは基本的にASP担当者としかコミュニケーションをとらないので、煩わしい人間関係は一切ありません。コミュニケーションも基本的にチャットで完結します。

ブログのテーマとしては、例えば自身の転職経験をもとに転職系のアフィリエイトブログを立ち上げたり、株やFX、不動産投資の経験をもとに副業系のアフィリエイトブログを立ち上げるなど、自分が得意かつ高単価な案件があるジャンルに特化した記事を書くことをおすすめします。

フリーランスはブログ必須!仕事につながる活用術を解説この記事では、仕事につながるフリーランスのブログ活用術について、現役のフリーランスでありアフィリエイターである私が詳しく解説していきます。...

Webエンジニア

一口にエンジニアといっても、Webアプリケーションを制作するエンジニアやWebサイトを制作するエンジニア、サーバーやネットワークの設計を手掛けるエンジニアなど幅広い職種があります。

その中でも、特にリモートワークしやすい職種がWordPressエンジニアですWordPressと聞くと、プログラミング言語としてはPHP、HTML、CSS、jsを想像する方が多いと思いますが、サーバーのセットアップやシステムの構築、SEOの基礎知識など様々なスキルと経験が求められます。

動画クリエイター

動画編集者の平均年収は約406万円です。動画編集の主な仕事の流れとしては、撮影された動画素材をつなぎ、テロップを作成・挿入し、効果音などの音入れをするといった流れになります。

企業がコーポレートサイトやサービスサイトを立ち上げるのは当たり前のことですが、最近ではそれと同じように、企業がYouTubeチャンネルやInstagram、TikTokを運用することも当たり前になってきました。

その影響で、動画編集のニーズがかなり高まってきており、人手不足の状態が続いています。実際に、『クラウドワークス』のサイト内検索で「動画編集」と検索すると、約9,800件の案件が見つかりました。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
実務未経験の状態からフリーランスの動画クリエイターを目指したい方は、ヒューマンアカデミーの『動画クリエイター講座』のようなフリーランス向けの動画編集スクールを受講されることをおすすめします。

YouTuber

YouTuberの収入源は広告収入です。専業でYouTuberとして働いている方の平均年収は800万円と言われています。YouTuberはUUUMなどの事務所に所属しなければ、煩わしい人間関係は一切ありません。

影響力があるYouTuberは、広告収入以外にも、スーパーチャットやYouTubeチャンネルメンバーシップ、企業案件やグッズ販売などでも収入を上げることができます。

これからYoutubeを始められる方で、広告単価が高いおすすめのジャンルは以下の通りです。

・不動産・投資系
・教育系
・美容系
・フィットネス系
・旅行系 等

せどり(転売)

ブログやメディアで売上を発表しているセドラーの平均年収は、約500万円〜600万円です。一般的なサラリーマンと同じか少し上ぐらいですね。中には、月収100万円を超えるセドラーも多くいます。

せどり・転売のメリット・デメリットは以下の通りです。

転売・せどり4つのメリット

・スキルがなくても参入できる
・リモート・在宅ワーク可能
・クライアントに依存しないので好きな時間に働ける
・成功するためのノウハウが確立されている

転売・せどり3つのデメリット

・利益率が30%と低いので、初期費用が少ないと利益も少ない
・在庫管理が大変(自分の部屋が倉庫になる)
・梱包や発送の手間がかかる

農業

ここまでWeb・IT関連の職業をご紹介してきましたが、インターネットやパソコンが苦手な方も多いかと思います。そういった方は、対人関係のストレスが少ない農業がおすすめです。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
農業は適度に体を動かすので、「屋内でじっとしているのが苦手」「デスクワークは性格的に不向き」という方に向いています。

ただし、農業を生業にするには専門的な知識や初期費用が必要になるので、時間的・金銭的に余裕がある方にのみオススメです。

事務職

事務職はストレスが少ない仕事の代表例です。デスクワークがメインで、ノルマや納期に追われることは基本的にありません。また、農業のような体力も必要ありません。

一方で、その負担の少なさから給料が低かったり、昇給のチャンスがなかったり、場合によってはかなりの求人倍率になってしまうこともあります。

オフィスワークに関する資格や就業経験があると、採用される確率は高くなるでしょう。

事務代行フリーランスになるには?仕事を獲得する方法を解説この記事では、事務代行フリーランスの仕事内容や年収、仕事を獲得する方法について解説します。...

ドライバー

トラックやタクシーのドライバーは、基本的に一人だけの空間で働くことになるので、雑談やコミュニケーションが発生することはほとんどありません。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
ストレス解消のために普段からドライブをすることが多いという方にとっては、天職のような仕事といえます。

最近では、自転車やバイクに乗りながら自分の好きな時間に配達をする、『ウーバーイーツバイト』が流行っています。ウーバーイーツの仕組みは、注文する人・お店・配達する人がそれぞれ専用アプリを使い、三者がマッチングすることでデリバリーサービスが成り立ちます。

不動産投資

不動産投資は、「不動産を購入して、家賃収入や売却益を得る」投資です。初期投資が必要になるのでかなりのプレッシャーはありますが、不要な対人関係のトラブルは少ないです。

強いていえば、銀行や不動産管理会社に対する商談力が必要になるので、営業経験がある方におすすめです。

自分も不動産投資をしていますが、良い物件を購入できると売却も含め5年で1,000万円以上の利益を出すこともできます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
将来的に、フリーランスとして独立したいと考えている方は以下の記事がおすすめです。各職種ごとに、スキルアップする方法や仕事を獲得する方法などを独立プランとしてまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
フリーランスに人気の職種
職種 詳細 平均年収
Webエンジニア 独立プラン 720万円
Webデザイナー 独立プラン 450万円
Webライター 独立プラン 300万円
Webマーケター 独立プラン 540万円
Webディレクター 独立プラン 450万円
Webコンサルタント 独立プラン 610万円
動画編集者 独立プラン 450万円
YouTuber 独立プラン 800万円
ブロガー・アフィリエイター 独立プラン 490万円
営業 独立プラン 400万円
せどり・転売 独立プラン 600万円
イラストレーター 独立プラン 350万円