稼げるフリーランスの仕事

【2023年】これから稼げるフリーランスの仕事・職種一覧

この記事をご覧の方は、フリーランスとして独立しやすい仕事や、求人需要が高く稼ぎやすい仕事をお探しかと思います。

最近では、クラウドソーシングやフリーランス専門エージェントの普及により、営業経験がない方でも独立後に仕事を獲得しやすくなりました。実際に、直近3年でフリーランス人口は500万人も増加しています。

一方で、仕事選びを間違えると、単価が上がらずジリ貧になってしまったり、週5出社で会社員時代の働き方と変わらないなんてこともあるので注意が必要です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
この記事では、専門性や商流を上げていくことで、年収1,000万円を目指せるフリーランスの仕事を厳選して20職種ご紹介します。
これからフリーランスとしてのキャリアを描き、スキルを磨きたい方はぜひ参考にしてみてください。
【おすすめ案件獲得サービス】

IT・Web系のフリーランス案件を獲得したい方は、ITプロパートナーズ・レバテックフリーランスがおすすめ。
リモートワークOK・週2〜3日から参画できる柔軟な案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
ITプロパートナーズ 週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
独立を目指すエンジニア・デザイナー・マーケターにおすすめ。スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点も好評。
レバテックフリーランス 求人数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。
当サイトが提供する掲載情報について

「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。

稼げるフリーランスの仕事・職種一覧

まずはじめに、フリーランスとしてのキャリアを描くファーストステップとして、フリーランスの業界構造を把握しておく必要があります。

以下の図をご覧ください。各職種ごとに必要なスキルや人脈、月収の目安などを把握できます。

この図を簡単に解説すると、例えばレイヤー④の「コーダー」が→「制作ディレクター」→「PM」→「営業(経営)」のように商流が上がるにつれ、収入の天井が上がっていくことを表しています。

商流が上がれば上がるほど収入は増えますが、組織を束ねるマネジメント力や案件を獲得する営業力が求められます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
フリーランスとして収入アップを目指したり、比較的自由な働き方を目指すのであれば、専門性を高めるよりも、チームを作り商流を上げていく方が得策です。

前置きが長くなりましたが、フリーランスとしての商流を意識したキャリアプランを考えながら、この記事を読み進めていただけると幸いです。

クリエイター系の仕事・職種一覧

この章では、平均単価が高く求人数が多いクリエイティブ系の仕事を厳選して6職種ご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

Webデザイナー

働きやすさ リモートOKな案件が豊富
平均年収 360万円
必須スキル Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / JavaScript / Query等
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / Web制作会社・広告代理店の下請け
ポイント コーディングやディレクション業務を巻き取ることで年収UP

フリーランスとして働くWebデザイナーの年収相場は350~600万円です。Webデザインの単価は、実績がまだ少ない場合、LPデザインだけの業務で1件2万〜5万円という単価感になります。

構成やブランディングの提案などもできるようになると、LP1件あたり15万〜25万円の単価、時給換算すると3,000~4,000円相当になる仕事も受けられるようになります。

項目 単価相場
バナー制作 5,000円〜
ロゴ作成 1万円〜
サイトデザイン 5万円〜
コーディング込み 10万円〜
ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Webデザイナーが案件を獲得する方法としては、クラウドソーシングサービスのクラウドワークス、フリーランス専門エージェントの『ITプロパートナーズ』がおすすめです。
UI・UXデザイナーがフリーランスになるには?案件の獲得方法も解説この記事では、UI・UXデザイナーの仕事内容や単価相場、フリーランス案件を獲得する方法について解説します。...

動画クリエイター

働きやすさ リモートワークがメイン
平均年収 406万円
必須スキル 企画・撮影スキル / 動画編集スキル / 動画マーケティング(YouTube等)
案件獲得方法 クラウドソーシング / 動画制作会社の下請け
ポイント YouTubeチャンネルを1から立ち上げてグロースさせた実績があると単価が上がりやすい
独立難易度 プログラミングなどと比較するとスキルの習得が容易なので、未経験からでも独立しやすい

フリーランスの動画クリエイターの平均年収は約406万円です。動画編集は、動画1本あたりの単価で計算されることが一般的です。単価は動画編集者の実力や実績、クライアント側の予算、作業範囲、動画のボリュームによって左右されます。

例えば、YouTubeの案件の相場感を見てみると、動画1本あたりの報酬は1万円〜5万円です。企業のPR動画については相場感も変わり、10万円以上の単価となることもあります。

項目 単価
企画構成 1万〜5万円/本
ディレクション 5万〜10万円/月
台本作成 1万〜5万円/本
撮影 5万〜30万円/本
編集 1万〜20万円/本
ナレーション 5万〜10万円/本
ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
動画編集のフリーランス案件を獲得したい方は『レバテッククリエイター』がおすすめです。週2日でも参画できるリモート案件が豊富にあります。
【2023年9月】おすすめの動画編集スクール・講座14校を徹底比較この記事では、数ある動画編集スクール・講座・学校を徹底的に比較し、おすすめのスクールのみを厳選して14校ご紹介します。受講料やカリキュラム内容、転職・独立サポートの詳細を紹介しているので、ぜひ比較検討してみてください。...

YouTube運営

働きやすさ 時間や場所に縛りなし
平均年収 800万円(専業YouTuber)
必須スキル 企画・撮影スキル / 動画編集スキル / YouTubeアルゴリズム / 演者力
案件獲得方法 SNS経由のインバウンド / YouTuber事務所への所属
ポイント クライアントワークで動画制作案件を受託することで、安定した収入が見込める

YouTuberの平均年収は約800万円です。サラリーマンの平均年収が430万円ですので約2倍です。

YouTuberと聞くと、はじめしゃちょーやフィッシャーズのような中高生向けのエンタメ動画を想像しがちですが、副業で始めるならビジネス系YouTuberがおすすめです。

なぜなら、エンタメ系動画の視聴者は中高生ですが、ビジネス系動画の視聴者はビジネスマンなので、広告収入に直結するクリック単価がエンタメ系に比べて非常に高いです。

広告単価が高いおすすめのジャンル

・不動産/投資系
・教育系
・美容系
・フィットネス系
・旅行系 等

ゆっくり茶番劇のようなYouTubeチャンネルであれば、顔出し・声出しなしでチャンネル運営できるので、表に出たくない方でもチャレンジできる職業です。

イラストレーター

働きやすさ リモートOKな案件が豊富
平均年収 350万円
必須スキル ヒアリング・提案力 / Illustrator / Photoshop等
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / SNS経由のインバウンド
ポイント 専門分野(メディカル領域等)を絞ることで単価が上がりやすい

フリーランスのイラストレーターの平均年収は約350万円です。単価相場は以下の通りです。

制作物 単価相場
ロゴ 30,000円〜200,000円
名刺 7,000円〜50,000円
DM・ハガキ 20,000円〜60,000円
フライヤー・チラシ 20,000円〜90,000円
ポスター 50,000円〜180,000円
パンフ・カタログ 20,000円〜70,000円/ページ

フリーランスのイラストレーターとして年収を上げるには、SNSのような多くの人の目に触れる場所に、自分の作品やポートフォリオを露出すことが大切です。

多くの人の目に触れ口コミが広まれば、必然的にWebメディアや出版社の方の目にとまり、さらなる案件の獲得に繋がります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
イラストレーターのフリーランス案件を獲得する方法としては、『ITプロパートナーズ』の活用がおすすめ。リモートワークOK・週1〜2日の参画でOKな案件が豊富です。

グラフィックデザイナー

働きやすさ リモートOKな案件が豊富
平均年収 400万円
必須スキル ヒアリング・提案力 / Photoshop / Illustrator / デザイン理論
案件獲得方法 フリーランス専門エージェント / 広告代理店やWeb制作会社の下請け
ポイント フリーランスとして案件を獲得するには実務経験3年以上必要

フリーランスで働くグラフィックデザイナーの年収は、独立後すぐの場合であれば400万円ほどが相場です。実務経験が豊富で、フリーランス専門エージェントとうまくお付き合いできているフリーランスは、年収1,000万円以上になるケースも多いです。

経験豊富なグラフィックデザイナーは、アートディレクターやコピーライター、フォトグラファーなどと連携して、テレビCMなど大規模なプロジェクトに関わることも多いです。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
実務経験が浅い方は、まずはアシスタントとして現場で経験を積んでから、徐々に仕事の範囲を広げていくのが一般的です。

実務経験が3年以上になると、フリーランスとして独立される方も多いです。

フリーランスのグラフィックデザイナーが案件を獲得する方法としては、デザイナー専門のフリーランスエージェントである『レバテッククリエイター』がおすすめです。単価としては、30万円/月〜70万円/月のレンジの案件が多いです。

カメラマン・フォトグラファー

働きやすさ リモートOKな案件が豊富(現場に応じて移動が多い)
平均年収 360万円
必須スキル ヒアリング・提案力 / 被写体・機材・撮影に関する知識や経験
案件獲得方法 クラウドソーシング / SNS経由でのインバウンド
ポイント 広告・スポーツ・ウェディングなど、専門分野を絞ることで単価が上がりやすい

フリーランスで働くカメラマン・フォトグラファーは、年収1,000万をゆうに超える人もいれば、年収200万程の人もたくさんいます。年齢や経験年数は関係なく、完全に実力主義の世界です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
自分の知り合いのカメラマンは、Web制作会社や広告代理店と業務委託契約を結び、求人サイトやコーポレートサイトに掲載するオフィスや社員の風景を撮影する案件で30万円/月以上の収入があると話していました。

フリーランスのカメラマンとして案件を獲得するには、常に撮影ニーズがある企業や個人をリサーチしつつ、自分の専門分野や単価を見定めながら営業活動を行う必要があります。

マーケティング系の仕事・職種一覧

この章では、平均単価が高く求人数が多いマーケティング系の仕事を厳選して6職種ご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

Webライター

働きやすさ リモートワークがメイン
平均年収 300万円(文字単価1円〜5円)
必須スキル Webライティング / SEO / WordPress / アクセス解析
案件獲得方法 クラウドソーシング / SNS経由のインバウンド / Web制作会社・SEO会社の下請け
ポイント SNSのフォロワーが多いと単価が上がりやすい

フリーライターの平均年収は約300万円です。3人に1人が200万円未満であり、稼げる人と稼げない人の二極化が顕著な職業です。

年収 割合
200万円未満 32.0%
200〜400万円 26.9%
400〜600万円 21.5%
600〜800万円 8.2%
800〜1,000万円 5.5%
1,000〜1,200万円 2.3%

Webライターの報酬形態としては、文字単価で受注するケースが一般的です。文字単価とは「1文字〇円」といったように、1文字あたりの単価が設定される報酬形態です。

一般的に「初心者はまず1文字1円の案件を受け、2円の案件を目指そう」とよく言われます。文字単価3円からは高単価案件と呼ばれ、5円を超えると時給換算で5,000~1万円台になることも見込めます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Webライターとして稼げている方の特徴は、「特定のジャンルの専門性が高い」「SEOに詳しい」「ライターをマネジメントするディレクション業務もできる」「ライター業と並行してブログを運営している」の大きく4点です。

Webマーケター

働きやすさ リモートOKな案件が豊富
平均年収 540万円
必須スキル Web広告運用 / SEO対策 / SNS運用 / Webディレクション / アクセス解析等
案件獲得方法 フリーランス専門エージェント / クラウドソーシング / Web制作会社・広告代理店の下請け
ポイント 制作案件も巻き取ることで年収UP

フリーランスで働くWebマーケターの平均年収は約540万円です。一口にWebマーケターと言っても、様々な役割や肩書きがあります。

以下は職種別の平均単価です。実務経験が豊富であればあるほど単価が高くなる傾向にあり、広告運用など手数料で稼ぐビジネスモデルであれば収入は青天井となります。

職種 単価相場
広告運用代行 広告運用費の20%
SNSの運用代行 1クライアントあたり10万円/月
SEOマーケター 1記事あたり3〜4万円
Webディレクター 1クライアントあたり20万円/月
Lステッパー 1クライアントあたり3万円/月
YouTubeチャンネル運用代行 1クライアントあたり20万円/月
ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Webマーケターが案件を獲得する方法としては、前職の繋がりやエージェントを経由して仕事を獲得するのが一般的です。Webマーケター向けのエージェントとしては『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

データサイエンティスト

働きやすさ 常駐案件がメイン
平均年収 828万円
必須スキル 課題設定力 / ビックデータの収集・加工 / データ分析 / Python
案件獲得方法 フリーランス専門エージェント
ポイント 週5常駐案件であれば、100万円〜150万円/月が単価相場

データサイエンティストは、近年非常に市場価値が高まっている職業の一つです。フリーランスで働くデータサイエンティストの平均単価は、週に5日常駐した場合100万円〜150万円程になります。

データサイエンティストの仕事内容は、ビジネス上の課題を洗い出し、その解決に向けてビッグデータの収集・加工・分析を行います。

膨大なデータの中から、購入や問い合わせなど分析対象となるデータ項目を整理し、KPIとして設定します。KPIとして設定された項目の変化をレポートにまとめ、次の施策(解決策)を提言することもデータサイエンティストの重要な役割です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
活躍のフィールドはIT業界をはじめ、金融やメーカーなど、大規模なデータを扱うあらゆる業界に広がっています。

ブロガー・アフィリエイター

働きやすさ 働く時間と場所の縛りなし
平均年収 390万円(専業アフィリエイター)
必須スキル Webライティング / SEO対策 / アクセス解析 / ASPとの折衝
案件獲得方法 ASPへの登録
ポイント クライアントワークでSEOコラム制作を受託することで収入が安定化する

ブロガー・アフィリエイターの中でも、専業で稼いでいる方の平均年収は370万円~485万円と言われています。月5万円以上稼げる方が全体の5%と言われていますが、中には年収1,000万円以上稼ぐブロガー・アフィリエイターもたくさんいます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
当ブログも、フリーランスをターゲットにアフィリエイト記事を書いていて、月500万円ほどのアフィリエイト収入を得ています。

加えて、私の本業は『ノマド家』というフリーランス向けシェアハウスの経営なのですが、その集客も全てこのブログで行っています。「フリーランス シェアハウス」「エンジニア シェアハウス」などのキーワードで検索すると、このブログが1位表示されており、毎月20名以上の方から入居希望の連絡をいただきます。

ブログは、アフィリエイト収入に偏るのではなく本業と掛け合わせることをおすすめします。

インフルエンサー

働きやすさ リモートワークがメイン
平均年収 230万円
必須スキル YouTube / TikTok / Instagram / Twitter / Webマーケティング
案件獲得方法 SNS経由のインバウンド / インフルエンサー専門事務所への所属
ポイント 単価は1フォロワーにつき1円が相場

インフルエンサーの年収は、フォロワー数に大きく連動します。一般的に、インフルエンサーの単価は1フォロワーにつき1円と言われています。

例えば、2万人のフォロワーを抱えるインフルエンサーにPRを頼めば、1つの投稿に対して約2万円の報酬が支払われます。毎日1つPR投稿をすれば、月収は60万円になりますね。

インフルエンサーが稼ぎやすいプラットフォームは大きく分けると以下の4つです。

・YouTube
・TikTok
・Instagram
・Twitter

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
これからインフルエンサーを目指される方は、自分の性格や得意分野、興味関心をしっかり分析した上で、参入するジャンルやプラットフォームを決めるようにしましょう。

広報・PR

フリーランス広報の仕事は、大きく分けると社外広報、社内広報、IR広報の3つに分類できます。

社外広報:マスコミやメディアを通して、一般消費者やステークホルダーなどに向けて自社の商品・サービスをPRする仕事です。

社内広報:自社の社員に向けて自社の新規事業や新しい取り組みなどを周知する仕事です。

IR広報:株主や投資家に向けて自社の財務状況や役員の交代など、株価に影響を与える情報を提供する活動のことです。

フリーランスで働く広報が、営業工数をかけず、かつ安定して案件を獲得するには、フリーランス専門エージェントである『ITプロパートナーズ』の活用がおすすめです。

エンジニア・プログラマー系の仕事・職種一覧

この章では、平均単価が高く求人数が多いエンジニア・プログラマー系の仕事を厳選して8職種ご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

フロントエンドエンジニア

働きやすさ リモートOKな案件が豊富(常駐案件は高単価)
平均年収 876万円(エージェント利用者)
必須スキル HTML / CSS / JavaScript / PHP / MySQL / WordPress等
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / Web制作会社・広告代理店の下請け
ポイント PMやディレクターが担う上流工程の仕事を巻き取ることで年収UP

フリーランス専門エージェントである『レバテックフリーランス』で公開されているフロントエンドエンジニアの平均年収は870万円で、平均月単価は73万でした。また最高単価は115万円、最低単価は45万円です。

フロントエンドエンジニアの仕事は、Webデザイナーが制作したデザインをもとに、HTML、CSS、JavaScript、PHPの設計や実装、WordPressなどのCMS構築やカスタマイズなどが主な業務になります。

フリーランスのフロントエンドエンジニアが案件を獲得する方法としては、フリーエンジニア専門エージェントを活用するのが一般的です。

最近ではリモートワーク可・週2日〜稼働OKな案件も増えてきており、エンジニアがより柔軟に働ける環境が整ってきました。週2日〜稼働OK、リモートワークOKな案件を探すなら『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

WordPressエンジニア

働きやすさ リモートOKな案件が豊富(常駐案件は高単価)
平均年収 650万円
必須スキル HTML / CSS / JavaScript / PHP / MySQL / WordPress等
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / Web制作会社・広告代理店の下請け
ポイント PMやディレクターが担う上流工程の仕事を巻き取ることで年収UP

フリーランスで働くWordPressエンジニアの平均年収は約650万円です。WordPress制作は、「工数(作業にかかる日数)+付加価値(制作やマーケティングに関するノウハウ)」によって費用を算出するため、案件の規模や作業者のスキルによって金額は大きく異なります。

WordPressに関わる業務としては、Webサイトの新規制作や既存ページのリニューアル、機能追加、コラムコンテンツの新規作成など様々です。

既存のテーマやプラグインを用いる場合、それほど深い知識やスキルは要求されませんが、ゼロから開発を行う場合、WordPressを構築するPHPはもちろんのこと、データベースであるMySQLの知識も必要です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
その他、HTML・CSS・JavaScriptやセキュリティに関する知識、コラムを投稿するならSEOについての知識も必要になります。

システムエンジニア

働きやすさ 常駐案件がメイン
平均年収 720万円
必須スキル 要件定義 / 基本設計・詳細設計 / プログラミングスキル(C言語 / Java / MySQL等)
案件獲得方法 フリーランス専門エージェント / システム開発会社の下請け
ポイント マネジメント力を身につけることでPM職にキャリアアップ可能

フリーランスシステムエンジニアの年収は、700万円〜1,000万円ほどです。月収換算すると、60万円〜90万円のレンジの案件を請け負っているエンジニアが多いです。

システムエンジニアの仕事は、顧客の要求をヒアリングして仕様を決定し、システム開発における上流工程を担当します。システムエンジニアが担当する上流工程は「要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」に大別できます。

2023年9月時点で、『レバテックフリーランス』に掲載されているシステムエンジニア向けの案件は8,800件以上あり、単価としては、60万円〜90万円/月のレンジの案件が多いです。

【職種別】フリーランスエージェント利用者の平均年収
職種 平均年収
セキュリティエンジニア 600万円
インフラエンジニア 720万円
ネットワークエンジニア 750万円
AWSエンジニア 750万円
AI(機械学習)エンジニア 948万円

AI(機械学習)エンジニア

働き方 常駐案件がメイン
平均年収 948万円
必須スキル ビックデータ解析 / 機械学習 / データサイエンス / 統計学 / Python等
案件獲得方法 フリーエンジニア専門エージェント
ポイント AIエンジニアの求人需要が高い状態は今後10年以上続くと予想されている

AIエンジニアは、さまざまなビッグデータをAIに取り込み、それを処理させAIを教育することが仕事です。AIの機械学習をより効率的に問題なく設計することが求められます。

そのためには、企業の膨大なデータを分析し、AIが習得しやすいデータを抽出し、AIの学習をコントロールする必要があります。つまり、AIエンジニアは数学的な理論に基づいたデータ解析や、AIの開発を行うのが主な業務になります。

AIエンジニアになるためには、AI開発で必要とされるPythonなどの言語の習得や、ビッグデータ・IoTなど専門的な知識が求められるので、理系の大学院でデータサイエンスや統計学などの専門知識を身につけた方がAIエンジニアを目指すケースが多いです。

【言語別】フリーランスエージェント利用者の平均年収
言語 平均年収 特徴
PHP 720万円 Webシステム開発の現場でよく使用される言語
JavaScript
800万円 フロントエンド開発の現場で人気の言語
Python 924万円 統計処理やデータ分析、人工知能の開発現場で人気の言語
Go
960万円 Webアプリ開発やシステム開発、PaaS開発、AI開発など様々な現場で需要がある
Ruby 960万円 Webシステム開発やサイト制作案件が豊富

Webディレクター

働きやすさ リモートワーク・常駐案件の割合は半々
平均年収 450万円
必須スキル 営業 / 進行管理 / 品質管理 / Webデザイン / Webマーケ / コーディング
案件獲得方法 フリーランス専門エージェント / 制作会社・広告代理店の下請け
ポイント Webクリエイターとチームを作り、制作案件の仕事を巻き取ることで年収UP

フリーランスで働くWebディレクターの平均年収は約450万円です。

Webディレクターとは、主にWebサイトを制作する際に指揮をとる人のことを指します。具体的には、PMと同行でクライアントとの打ち合わせに参加し、課題や要望をヒアリングして要件定義を行い、その内容を踏まえてデザイナーやコーダー、ライターなどの制作スタッフに指示を出します。

その後、Webサイトが完成するまでの進行管理や品質管理も行います。また、クライアントと密に関わるので、継続案件や新規案件を獲得する営業マン的な役割も担います。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
商流で言うと、Webディレクターは以下の図のレイヤー3の位置付けになります。

クライアントや制作スタッフ含め、とにかくコミュニケーションを多く必要とする仕事なので、リモートではなくオフィスに常駐して仕事をするのが一般的です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Webディレクター向けの求人が多いフリーランスエージェントとしては、『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

PM・PMO

働きやすさ 常駐案件がメイン
平均年収 613万円
必須スキル 営業 / 進行管理 / 品質管理 / 開発 / マーケティング
案件獲得方法 フリーランス専門エージェント / 制作・開発会社・広告代理店の下請け
ポイント Webクリエイターとチームを作り、制作案件の仕事を巻き取ることで年収UP

ITスキル研究フォーラムによると、プロジェクトマネージャーの平均年収は613万円です。業界によっては年収が1,000万円を超えるケースもあるため、仕事内容・給与とも非常にやりがいのある仕事といえます。

PM・PMOの具体的な仕事内容としては、プロジェクトの初期段階でクライアントの要望をヒアリングし、開発目的や予算、納期などの要件定義を行います。次に仕様、設計、テストなど各工程に応じた工数を決定し、納期を考慮しながら人員計画やリスク回避を考慮した計画を立てます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
プロジェクトが開始した後は、進捗状況を定期的に確認します。もし何か問題が生じていれば早急に解決策を考え、状況によってはクライアントに再交渉するのもプロジェクトマネージャーの仕事です。

IT・Webコンサルタント

働きやすさ リモートワークがメイン(定例会議は対面であることが多い)
平均年収 710万円
必須スキル 営業 / 要件定義 / 問題解決力 / 論理的思考力 / 開発 / マーケティング / マネジメント
案件獲得方法 フリーコンサルタント専門エージェント / 経営者とのリアルな繋がり
ポイント 制作案件も巻き取ることで年収UP

フリーランスで働くIT・Webコンサルタントの平均年収は約710万円です。WebコンサルタントとITコンサルタントはよく混同されがちですが、仕事内容や単価相場はかなり異なります。

Webコンサルタントは、企業のマーケティング戦略を強みとしていますが、ITコンサルタントは開発のオペレーション戦略を得意としています。Webコンサルタントの平均年収は約710万円、ITコンサルタントの平均年収は約980万円です。

フリーランスで働くWebコンサルタントの単価相場(人月)は以下の通りです。

項目 単価相場
SEOコンサルティング 5万〜50万円/月
Web広告運用コンサルティング 5万〜30万円/月
SNS運用コンサルティング 5万〜20万円/月
Webマーケ戦略コンサルティング 30万〜100万円/月

フリーランスで働くITコンサルタントの単価相場(人月)は以下の通りです。

項目 単価相場
IT戦略コンサルティング 70万〜90万円/月
パッケージ導入コンサルティング 80万〜200万円/月
BPR・BPOコンサルティング 80万〜150万円/月
PMO・PMコンサルティング 60万〜100万円/月
デジタルコンサルティング  80万〜150万円/月 
 セキュリティコンサルティング 60万〜100万円/月

SAPエンジニア・コンサルタント

働きやすさ 常駐案件がメイン
平均年収 950万円
必須スキル 要件定義 / 問題解決力 / 設計 / 開発 / 運用 / 保守
案件獲得方法 フリーランス専門エージェント
ポイント フリーランスの職種の中ではトップクラスの月単価

フリーランスで働くSAPエンジニア・コンサルタントの年収は、約500万円~1,500万円と比較的幅広いレンジとなっています。SAP導入プロジェクトにおけるPMとしての実務経験を積むことで、着実に年収を高めていくことができます。

一口にSAPといっても、担当する仕事内容は設計、開発、運用・保守と多岐にわたり、場合によってはクライアントに対するコンサルティングから関わることもあります。

現在、日本国内の企業では2,000社以上がSAPを導入しています。また、日本企業のグローバル化に伴い、SAPシステムを導入する企業が増えているので、フリーランスのSAPエンジニア・コンサルタントの需要は今後も高まると予想できます。

スキルなし・未経験だとフリーランスは難しい

フリーランスとして稼げる仕事・職種についてご紹介してきましたが、ほとんどの職種において完全に未経験からの独立は難しいです。その理由について解説していきます。

それでは、順に見ていきましょう。

実務未経験で応募できる案件は少ない

フリーランスを求める企業の多くは、即戦力人材を求めています。実際、フリーランスエージェントに掲載されている案件をのぞいてみると、その多くが「実務経験○年以上」という記載があります。

もし、フリーランスとして「初月から20万円以上稼ぎたい」「リモートで自由な働き方を実現したいという方は、「未経験募集」の求人を出している企業に正社員として転職し、1年以上の実務経験を積んだ上で独立を目指すのが最短ルートです。

フリーランスとして求人需要が高いITスキル(プログラミング/デザイン/マーケティング等)を身に付けたい方は、IT業界の正社員求人に特化している『ギークリー』がおすすめです。IT業界専門の転職エージェントとしては国内最大規模の求人数と実績を誇っており、未経験でも応募できる求人が豊富です。

単価が低くジリ貧になりやすい

実務経験がなくスキルが低くても、応募・受注できるフリーランス案件は存在します。

そのような案件の多くは、クラウドワークスようなクラウドソーシングサイトに掲載されていることが多いです。実際に、案件の募集要項をのぞくと、時給換算で500円を切ってしまうような案件も存在します。

もし、仕事の実績一覧として、自身のポートフォリオサイトに掲載できるような案件であれば、次の仕事につながるので取り組む意味はあります。

ただ、ほとんどの案件は実績として公開できないケースが多いので、必ず事前に確認しておきましょう。

サポートしてくれる上司・同僚がいない

フリーランスは会社員とは違い、研修や教育してくれる上司・同僚がいないことが多いです。

なぜなら、フリーランスは会社員よりも短期間で会社を離れることが多く、教育にかけるコストが無駄と考えられやすい立場にあるからです。

フリーランスが取り組む仕事において、万が一何らかの問題が発生した場合、自力で解決しなければなりません。また、トレンドの移り変わりが激しいIT業界において、自力でキャッチアップしながらスキルを向上させていく必要があります。

まとめ

これから稼げる求人需要が高いフリーランスの仕事を厳選して20職種ご紹介しました。今回ご紹介した職種に加え、以下の表にフリーランスに人気の職種をまとめてみました。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
各職種ごとに、フリーランスとして案件を獲得する方法やスキルアップする方法を独立プランとしてまとめているので、フリーランスを目指している方はぜひ参考にしてみてください!
フリーランスに人気の仕事・職種
仕事・職種 詳細 平均年収
Webエンジニア 独立プラン 720万円
Webデザイナー 独立プラン 450万円
Webライター 独立プラン 300万円
Webマーケター 独立プラン 540万円
Webディレクター 独立プラン 450万円
Webコンサルタント 独立プラン 610万円
データサイエンティスト 独立プラン 820万円
動画編集者 独立プラン 450万円
イラストレーター 独立プラン 350万円
グラフィックデザイナー 独立プラン 400万円
ブロガー・アフィリエイター 独立プラン 490万円
営業 独立プラン 400万円
せどり・転売 独立プラン 600万円
人事・採用代行 独立プラン 360万円
事務代行 独立プラン 240万円
広報・PR 独立プラン 400万円
経理 独立プラン 450万円
法務 独立プラン 550万円
翻訳 独立プラン 350万円
フリーランスを孤独に感じていませんか?

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。

エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。

同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!